2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「Seventh Code セブンス・コード」 | トップページ | 「エンダーのゲーム」 »

2014年1月21日 (火)

「Wake Up, Girls! 七人のアイドル」

Wug AKB48の成功はアイドルの世界に大きな影響を与えた。
 会いにいけるアイドル、ご当地アイドル、ひょっとしたら自分もアイドルになれるんじゃないかと思える状況…似たようなものが日本各地で発生している。
 アニメも例外ではなく、「アイドルマスター」「アイカツ!」「ラブライブ」「プリティーリズム」などアイドルネタは目白押し。
 そしてそれらは現実のアイドルが二次元になっただけでやっていることは、ほとんど変わらない。
 AKB48が好きな人もいれば、ももクロが好きな人がいるように、アニメのアイドルもそれぞれファンが分かれている。
 二次元の世界も同じなのだ。
 そんなわけでまたもや出てきたアイドルアニメ。
 仙台を舞台にアイドルを目指す7人の少女の物語。
 劇場公開日にTVシリーズスタート。
 どちらを先に見るか迷うところだが、劇場版を先に観るのが正解。
 その後じゃないとTVシリーズにちょっと入りにくいところがある。
 タツノコプロが参加しているからというわけではないが、「プリティーリズム」の大人版みたいな感じも漂っている。
 7人の主役声優は、このために大規模なオーディションで選ばれたらしい。
 まさにアニメと声優の両方でファンを獲得しようとしている。
 「アイドルマスター」がどちらかといえばナメ腐った話展開であまり好きになれないが、こっちは妙にリアルなところがあって良いと思っている。
 劇場版を観る限り、7人がどんなキャラなのかきっちり描かれていないが、これはTVシリーズで描いていくのかもしれない。
 自分は仙台に行ったことがないのでわからないのだが、ちゃんと描かれているのか、地元の人の意見も聞きたいところ。
 監督は「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」の山本寛。
 果たして飽和状態のアイドルアニメをどう描くかお手並み拝見というところか。
 基本的にこれを観ただけでは中途半端であり、TVシリーズと合わせて評価という感じかな。
 おそらく、彼女らのライヴヴューイングは当然あるだろうなあ。

« 「Seventh Code セブンス・コード」 | トップページ | 「エンダーのゲーム」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。この作品については、もうすでにあちこちで話題になっており、地元で有名washburn1975さんのブログで紹介されています。どうやら地元の描写はモデルがあり、かなり正確なようです。このブログは有名なので既にご存知かもしれませんが。

http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/

男の魂に火をつけろ!「明日マネージャーがいない」

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Wake Up, Girls! 七人のアイドル」:

« 「Seventh Code セブンス・コード」 | トップページ | 「エンダーのゲーム」 »