「ワイルド7」
自分が「少年キング」を読んでいたのは「銀河鉄道999」が目当てではなく、「ワイルド7」が好きだったからで、原作の望月三起也先生の迫力ある絵が好きだった。
だから新聞で連載していた「三太マリアの旅」だって、本にはなっていないけど、ちゃんとまとめて今でも実家のどこかにあるはずだ。
今までも漫画の実写映画化は色々あったけど、別物として軽く流していたけど、「ワイルド7」だけは別だ。
別に原作通りやれとは言わないけど、原作の精神を持ちながら映画化してほしい。
そんな小さな願いなのに、なんじゃ、これは!!!!
2011年もあと少しで終わろうとしているのに、まさかこんなダメ映画が出てくるとは思わなかった。
それも何故、「ワイルド7」なんだよ?
というか、「ワイルド7」である必要性のない話だし、それ以前にこの脚本でOKを出せる人って凄いと思うよ。
普通に考えたらありえない。
ワイルド7は警視庁の超法規的組織のはずなのに、あまりにも目立ち過ぎで、どこにいくのも黒の革ジャン革パンって、そりゃあ原作の飛葉ちゃんは、いつでも同じ格好だけど基本は警官の格好だし、それは漫画の中の記号的な要素であって、リアルな実写でそんなことやっててもダメでしょ!。
さらに爆弾犯人や詐欺師、ヤクザの親分など個性的である7人のメンバーのはずなのに、全員全くキャラが立っていないし、過去の経歴を生かした活躍は微塵もない。
そもそもこいつら、行動が小学生以下なので、基本的に何も考えていない。
ところかまわず銃をぶっぱなし、正面から堂々とやってくる。
ワイルド7の出動に先回りして標的を仕留める謎のライダーがいるのだが、その正体が実は家族を殺された女性で、極めて普通の一般女子のはずなのに、銃をどこからか手にいれて復讐って、もうその設定が無理ありすぎ!
さらにワイルド7の目の前で銃を撃っているのに、そのまま警察に連行されるのでもなく、普通に家に帰ってしまうとか不自然極まりない。
さらには、武装した狙撃チームの佃煮状態の建物に入り、ある人物を退治しようとするのだが、やり方が、こっそり潜入とか難しいことはせずに、バイクで正面から突入、さらにはターゲット以外の殺しは禁止なのに、銃で撃ちまくり。
一応、人は殺していないという「ターミネーター2」のノリなのだが、どう考えても死んでるっつうの。
どう考えても脚本がいきあたりばったりすぎる。
この脚本が通ってしまうのが超法規手段だよ。
肝心のキャスティングだけど、飛葉ちゃんが瑛太では線が細すぎる。
監督は海猿シリーズの羽住英一郎なので、こんな映画でも仕方ないのか?
組織のバックアップなし孤立無援のチーム戦という同じような内容で「ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル」を観た後で、これははあまりにも酷すぎる。
もう間違いなく2011年のダメ映画滑り込み確定!
参加してます。よろしくで~す
« 「恋の罪」 | トップページ | 「クロサワ映画2011 ~笑いにできない恋がある~」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「A Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)」(2016.01.06)
- 2015年映画雑感(2016.01.05)
- 2015のダメ映画②(2016.01.04)
- 2015のダメ映画①(2016.01.03)
- 2015年日本映画ベストテン(2016.01.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ワイルド7」:
» ワイルド7 (試写会) [風に吹かれて]
続編はあるのか?公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/wild712月21日公開望月三起也の人気コミックの映画化監督: 羽住英一郎 「海猿」シリーズ警視庁の草波警視正 [続きを読む]
» [映画『ワイルド 7』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆私が子供の頃(30年以上前)、既に、何か土臭い劇画に思えていた「ワイルド7」が映画化された。
それほど期待もせず、でも、試写会が当たり、ともあれ観た作品。
こりゃ面白かった!
今年の<ナカデミー賞>のノミネートは決まった!
邦画アクションが、...... [続きを読む]
» No.292 ワイルド7 [気ままな映画生活]
1969〜79年に「週刊少年キング」に連載された望月三起也の人気漫画を、「海猿」シリーズの羽住英一郎監督が実写映画化。暗い過去を背負った犯罪者から選ばれた7人の警察官(ワイルド ... [続きを読む]
» 映画「ワイルド7」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「ワイルド7」観に行ってきました。
1969年~1979年にかけて週刊少年キング出連載された同名の原作マンガを、現代に舞台を替え実写映画化したアクション物。
物語は、マシンガンを持った武装集団が銀行強盗をやらかした挙句、人質のために警察が手を出せない中、人質を一方的に虐殺して逃走するところから始... [続きを読む]
» 映画「ワイルド7」やれば出来るじゃん!単純に面白かった [soramove]
「ワイルド7」★★★★
瑛太、椎名桔平、丸山隆平、阿部力、宇梶剛士、
平山祐介、松本実、要潤、本仮屋ユイカ、
中原丈雄、吉田鋼太郎、深田恭子、中井貴一出演
羽住英一郎監督、
109分、 2011年12月21日公開
2011,日本,ワーナー・ブラザース映画
(原題:ワイルド7)
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
「事前知識ナシで鑑賞... [続きを読む]
» 「ワイルド7」 逸脱する超法規的力 [はらやんの映画徒然草]
望月三起也さんのマンガ「ワイルド7」の実写化作品です。 世代的には自分よりもちょ [続きを読む]
» ワイルド7 欲張りすぎずにもすこし丁寧に作って欲しかったなあ [労組書記長社労士のブログ]
【=65 -12-】 原作は週刊少年キングに連載されていた、望月三起也らしく映画を観ているみたいなアクションシーンに子供心にドキドキするお色気にそしてバイクとバイオレンス、燃えた〜!
テレビドラマはもっとかっこよかった、飛葉演じる小野進也がむちゃくちゃかっこよ...... [続きを読む]
» シネトーク94『ワイルド7』●冒頭15分はOK!でもそれ以降はグダグダなことに・・・ [ブルーレイ&シネマ一直線]
三度のメシぐらい映画が好きな
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のてるたくのちょい気になることシネ言
「原作に愛がない人は実写映画化を手掛けるべきではない」
シネトーク94
『ワイルド7』
監督:羽住英一郎 原作:望... [続きを読む]
» ■映画『ワイルド7』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
瑛太、椎名桔平、丸山隆平、阿部力、宇梶剛士といった豪華メンバーが集合し、重量級のバイクで爆走する大迫力の予告編に、かなり期待が募っていた映画『ワイルド7』。
いやー、見応えありました、バイクシーンと銃撃シーンに関しては。
最近の日本映画で、ここまで迫力の銃... [続きを読む]
ちょっとだけ。
「謎の女ライダー」って原作「コンクリート・ゲリラ」
で初出の女ワイルド・ユキじゃないですか?
であれば原作の「(合法的入手可能な)散弾銃
を購入して違法改造(殺人用に前後を切り詰めて
形態)」を踏襲しただけでは?と思うのです。
投稿: S.K | 2011年12月25日 (日) 11時41分