映画 「けいおん!」
公開初日の劇場がえらいことになっいて、チケットはネットで見る限り夕方まで完売しているし、売店はさらに収拾つかなくなっている。
そんなわけで、初日はやめて2週目に観にいった。
それでもほとんど満席で、「櫻の園」がこの半分でも入っていればと思わずにはいられない。
初日で貸し切り状態の映画を懐かしく哀れに感じてしまった。
かきふらいの人気4コマ漫画を京都アニメーション制作で映像化した大ヒットTVアニメの劇場版。
原作漫画を読んだ人ならわかると思うが、これは原作が面白いわけではなく、京アニのアニメによる功績が大きい。
「セーラームーン」と同じだ。
武内直子の漫画が面白いわけではなく、アニメが面白いのだ。
しかし、結果的には原作者も金が入ってくるわけだし、親父系漫画が主の芳文社も、若者の読者ができて4コマ誌があれ程売れるとは思ってもみなかっただろう。
これは正に宝くじが当たったような感じで、今や2匹目、3匹目のドジョウを狙うべく似たような漫画が出てきている。
確かにジブリアニメでもそうだが、昔は原作の漫画が人気があってアニメ化だったが、今はアニメ化して原作が売れるという逆転現象になっている。
それも何故かアレンジの利きそうなゆるい原作漫画のアニメ化が主流だ。
おそらく深夜アニメはしばらくはこの状態が続くかもしれない。
目標はもちろん「けいおん!」だ。
そんな「けいおん!」が映画化することは何となく想像ができてしまえる。
映画は卒業旅行で、唯ちゃん、澪ちゃん、律ちゃん、紬ちゃん、そして何故か1学年下で卒業は全く関係のない後輩のあずにゃんの5人でロンドンに行くという話なのだが、映画だからといって何か大きな事件があるわけでもなく、ゆる~い話が展開していく。
自分はTVシリーズの第1シーズンは全部見ていたのだが、第2シーズンは修学旅行のエピソードで途中で脱落!
実は自分の周りは修学旅行で脱落した人が多い。
今回の映画化は極めていつも通りの展開で、それがいいという人もいるだろうし、物足りない人もいるかもしれない。
まあ普通に考えて高校生活なんて大きな事件があるわけでもないし、淡々と過ぎていく。
むしろ、このアニメの彼女達の方が充実していると言えるかもしれない。
それ以前に気楽にロンドンに行く金を出してもらえる家庭環境がうらやましい。
その意味ではリアルな話なのかもしれない。
そんなわけで、当たり障りのない映画なのだが、もう1回観にいきたいか?と言われてもそこまでのものでもない。
だけど、世の中には何回も観る人が多くいるみたいで、リピーターキャンペーンの半券を貼る台紙は全部埋めようとしたら24回観にいくことになるのだが、既に公開1週目でクリアした兵もいるらしい。
自分も映画を見終わった後に、見知らぬ人に声をかけられ、「半券を下さい」と深々と頭を下げてお願いされた。
あまりにも不憫だったので、半券をあげてしまったが、彼らのこの行動力が世の中の役立たないのが残念だ。
そして今後の展開は、もちろん顰蹙を買いながらも実写映画化だろうなあ。
参加してます。よろしくで~す
« 「ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊」 | トップページ | 「忌野清志郎 ナニワ・サリバン・ショー ~感度サイコー!!!~」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「A Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)」(2016.01.06)
- 2015年映画雑感(2016.01.05)
- 2015のダメ映画②(2016.01.04)
- 2015のダメ映画①(2016.01.03)
- 2015年日本映画ベストテン(2016.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画 「けいおん!」:
» ■映画『けいおん!』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
大人気だというアニメ「けいおん!」が、このたび映画化されました。
気になりつつも見たことがなかったのですが、映画化を機に『映画けいおん!』を鑑賞してみることにしました。
観終わった感想は…、いやー、面白い!
学生たちとっては当たり前だけれど、大人になってし... [続きを読む]
» 「映画 けいおん!」 いつまでも続くふわふわ時間 [はらやんの映画徒然草]
軽音部のメンバーが過ごすゆるっとした放課後の時間を描いたアニメがついに映画化です [続きを読む]
» ■映画『けいおん!』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
大人気だというアニメ「けいおん!」が、このたび映画化されました。
気になりつつも見たことがなかったのですが、映画化を機に『映画けいおん!』を鑑賞してみることにしました。
観終わった感想は…、いやー、面白い!
学生たちとっては当たり前だけれど、大人になってし... [続きを読む]
« 「ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊」 | トップページ | 「忌野清志郎 ナニワ・サリバン・ショー ~感度サイコー!!!~」 »
コメント