「Dear Pyongyang ディア・ピョンヤン」
「愛しきソナ」を観る前でも後でもいいが、とにかく「Dear Pyongyang ディア・ピョンヤン」は観ておくべきである。
この二本はセットとして観た方が面白い。
日本で生まれ育ったコリアン2世の映像作家ヤン・ヨンヒが、朝鮮総連の幹部として自らの一生を“祖国”に捧げる父親の姿を10年間に渡って記録し続けたドキュメンタリーだ。
「愛しきソナ」に出てくる彼女の姪っこも、この映画に少し出てくる。
いやそれよりも両親の生き様をこの映画と「愛しきソナ」で確認することができる。
父親は朝鮮総聯の幹部を長く務め、母もまた夫を助け活動家として運動してきた。
家族を大事にしている父親が何故3人の息子を北朝鮮に送ったのか?
文房具や薬、冬場はカイロまでダンボールに入れて仕送りする母親。
明らかに地上の楽園ではないはずなのに、<愛国心>は誰よりもある。
一方、娘であるヤン・ヨンヒは日本で生まれ育ったために、両親と同じ思想ではない。
両親に違和感を抱きつつも、理解をしようと試みる彼女。
これは北朝鮮問題を追及しているのではなく、根本は家族なのだ。
国家の話は重要ではあるがメインではない。
そして、当然、育った環境や時代が違うので親子の間には溝がある。
しかし、それ以上に強い絆があり、それは画面からひしひしと伝わってくる。
この映画の両親と「愛しきソナ」の両親を見ると、時の流れと残酷さを思い知らされるし、それはまさにサーガと呼ぶのが相応しい壮大なものを感じさせるもだ。
参加してます。よろしくで~す
« 「台北の朝、僕は恋をする」 | トップページ | 「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命(いのち)の泉」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「A Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)」(2016.01.06)
- 2015年映画雑感(2016.01.05)
- 2015のダメ映画②(2016.01.04)
- 2015のダメ映画①(2016.01.03)
- 2015年日本映画ベストテン(2016.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント