「劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」
「劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~」ではランカちゃんが歌っていないとか、ナナセちゃんが空気とか、消化不良な感じが否めなかった。
もちろん前編・後編と言っているので、後編をみないと判断はできない。
そして、いよいよ後編が公開!
公開初日は、人の佃煮状態で、マクロスがこんなに人気があるのが不思議に思える。
思い返せば「超時空要塞マクロス」の本放送は日曜日の午後2時で、まだまだビデオデッキが普及していない時代だったので、見ている人の絶対数は少ないはずで、よっぽどのマニアくらいだったはずである。
あれから、29年、色々なシリーズがあったが、この映画は間違いなく、集大成!
大変面白い!
やはり前編・後編で1本の作品なのだ。
シリーズ1作目である「超時空要塞マクロス」のやりたかったことの完成系だと思う。
歌が銀河を救う理由が明確になっているし、異生物とのコンタクトや、新天地を求めて銀河を航海する移民船団など、SFとして見た場合、かなり細かくしっかりとした設定であることを感じた。
さらにTVシリーズ1作目からの世代が進んでいることによる変化も盛り込んでいる。
また、これまでのシリーズの要素を要所要所に散りばめていて、往年のファンへのサーヴィスも徹底している。
例えば、刑務所のエピソードで「マクロス7」の要素があんな形で出てくるとは思わなかった。
前回は出番なしのランカちゃんの歌も今回はたっぷりで、おそらく前編はシェリル、後半はランカと分けてあったんだろうなあ。
歌は劇場のきちんとした音響設備だと、本当にライヴ会場に来ているような錯覚をさせる。
バトルも迫力満点!
その中でも「野郎ども、波に乗るぜ」=ビッグウェンズデー作戦には爆笑!
緊迫した中にも笑いを入れたバランスが最高!
最後は賛否が分かれるところだが、<劇場版>としてはありだと思う。
個人的には期待していなかったせいか大変満足なできだった。
しかし、二人の歌姫より、グレースのなまめかしい色気の方に来るものがあったのは自分だけではないはず。
参加してます。よろしくで~す
« 「恋とニュースのつくり方」 | トップページ | 「英国王のスピーチ」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「A Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)」(2016.01.06)
- 2015年映画雑感(2016.01.05)
- 2015のダメ映画②(2016.01.04)
- 2015のダメ映画①(2016.01.03)
- 2015年日本映画ベストテン(2016.01.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~」:
» 劇場版マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~ [だらだら無気力ブログ]
人気SFアニメ「マクロス」シリーズで、2009年に公開されて大ヒットした 『劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~』から続く完結編。 軸となるテレビ版ストーリーを大幅に改変し、二人の少女の歌声に 秘められた謎をめぐる死闘を描く。監督は、テレビシリーズ第1作目から…... [続きを読む]
» 「劇場版マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜」愛する想い籠めた先にみた戦いを止めた愛の歌 [オールマイティにコメンテート]
2月26日公開の映画
「劇場版マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜」を鑑賞した。
この映画は2008年に放送された
「マクロスFRONTIER」を2部にして編集した作品で
西暦2059年 ... [続きを読む]
はい、グレシスの色気にやられた一人であります(笑)。
直接的なシェリルの色気よりも、深みで勝負する、
グレシスの色気を全面的に支持します(笑)。
お久しぶりです。
ちなみに私は風間ゆみ中森玲子も大好きです。
.....失礼しました。話を戻します(笑)。
私も昨日朝いちで新宿バルト9で観賞しました。
実は金曜残業終わって静岡から新幹線にのり、
新宿バルトで攻殻SSS3Dの試写会を観ました。
その後慣れないネットカフェで眠れずそのままマクロスFの、
朝1回目上映を同じバルトで観てきました(笑)。
ほんと大馬鹿ものですが、いやあ素晴らしかったですね!
期待以上の内容で、子供ようにワクワクしてしまいました。
ラストについては賛否両論みたいですが、最後のランカの語りと、
シェリルの様子から「結果」が読みとれるんですね。
河森監督すごいですね。
ほんと観に行ってよかったです。
BブレイドとかガンダムUCとか良作ロボアニメが最近多いので、
嬉しいかぎりです。
投稿: マジンガーZZ | 2011年2月27日 (日) 21時43分
友田真希さんも捨てがたいですね(^-^;
それはともかく、時々こういう傑作が出てくるからアニメは侮れないですよね。
次回はガンダムUCかな。
投稿: 管理人 | 2011年2月27日 (日) 23時34分