「ノルウェイの森」
1987年の発表当時、大ベストセラーで、本屋に赤と緑の本が山積みだった。
自分も一気に2冊買って読んだのだが、上巻の最初の方で挫折。
最初の飛行機の中の話が読みにくかったのだ。
全部読んだ人に言わせると、その後からが良いとのこと。
今回、映画化の話を聞いて、やっと全部読み切った。
なるほど、こういう話だったんだなあと今更ながら思う反面、もう少し早く映画化すると思っていたのに、20年以上経過してからというのが意外だった。
昭和40年代、親友であるキズキを自殺で失い、知り合いの誰もいない東京で大学生活を始めるワタナベは、キズキの恋人だった直子と再会。
しかし、直子は心を病んでしまったために、京都の病院に入院!
その間に、ワタナベは大学で緑と知り合う…詳しい話は情報誌や公式ホームページを参照していただくとして、小説を先に読んで正解!
これは原作未読だとかなり辛いものがる。
どちらかといえば、雰囲気重視なので、セリフが少ないし、とても親切な作りとは言えない。
原作の重要なエピソードがスポーンと抜けていて、小説と映画で相互補完してみると、まあそれなりに楽しめるが、読んでいないと、あまりにもゆったりとした展開で眠くなってしまう。
実際寝ている人もいたしね。
主演は松山ケンイチ。
直子役の菊地凛子(B83-W62-H85)は、「バベル」ではビニ本のモデル、「モテキ」ではヤンキーのイメージしかなかったのだが、この映画では原作の雰囲気を掴んでいて、その芸達者ぶりに驚いた。
だけど、顔が濃すぎるのがマイナスなのだ。
どちらかというと緑役の水原希子(B75-W60-H85)の方が近い。
監督は「青いパパイヤの香り」のトラン・アン・ユン。
しかし、原作の小説を読んでいる時も思ったけど、主役のワタナベ君って優雅な生活じゃない?
バイトしているとはいえ、飲みにいったり旅行したり、読書三昧、さらには女の子にめちゃモテ。
小説や映画の中ではいいけど、やっぱりこんなリア充実野郎は、実際にいたらいやだな。
参加してます。よろしくで~す
« 「ゲゲゲの女房」 | トップページ | 「劇場版 BLEACH ブリーチ 地獄篇」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「A Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)」(2016.01.06)
- 2015年映画雑感(2016.01.05)
- 2015のダメ映画②(2016.01.04)
- 2015のダメ映画①(2016.01.03)
- 2015年日本映画ベストテン(2016.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ノルウェイの森」:
» 映画『ノルウェイの森』 [よくばりアンテナ]
カミングアウトしちゃいます。
って、そんな大げさな話ではありませんが、
私は・・・松山ケンイチくんが好きです(*^。^*)ポッ!!
だから〜、観てきました『ノルウェイの森』。
松ケンが出るって情報を得...... [続きを読む]
» ノルウェイの森 そうだ、あの森はたしかに深く暗い [労組書記長社労士のブログ]
【=2 -0-】 [続きを読む]
» 「ノルウェイの森」心の闇と癒す森 [ノルウェー暮らし・イン・London]
ああ・・・・・・松ケンが最初の人だったらよかったのにぃ・・・・・・ [続きを読む]
» 観ました、「ノルウェイの森」 [オヨヨ千感ヤマト]
原作の大ファンなので、観ないわけにはいかないなあと。またDVDでの視聴だったので [続きを読む]
コメント