「ヒックとドラゴン」
遠い遠い昔、バーク島では、バイキングとドラゴンが長年にわたる戦いを繰り広げていた。
当然、子供たちはドラゴンを憎み倒すための訓練に励み、ドラゴンを倒して初めて一人前のバイキングと認められるのだ。
バイキングとドラゴンは敵同士、友情なんかありえない…はず。
しかし、一族のリーダーの息子で、気が優しくて非力な落ちこぼれのヒック(母親は巨乳)は、傷ついて飛べなくなったドラゴンのトゥースと出会い、こっそりエサをやっていくうちに心を通わせていく…。
バイキングの話なので「小さなバイキングビッケ」の映画化だと思い込んでいたら、全く違った。
原作は別の児童文学らしい。
どちらかというと「元祖ユルヴァちゃん」に近いかも(笑)
大変面白い。
もうこれは完全に日本の怪獣映画で、平成ガメラのギャオスをいま映画化したらこんな感じだろう。
そういえば、何となく似たようなシーンもあったしね。
とにかく飛行シーンが気持ちいい。
3Dで観る意味がきちんとある。
ドラゴンの飛行の時に雲の輪ができる時があって、どう考えても亜音速で飛んでいるのだが(笑)、こういうハッタリの利いた演出は好きだ。
監督は「リロ&スティッチ」のクリス・サンダース&ディーン・デュボア。
ラストは意外な展開に驚いてしまったが、共同で生きる=お互い痛みを知るという意味ではありなのかもしれない。
これがディズニーだったらまずありえないだろうなあ。
参加してます。よろしくで~す
« 「劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝 ザ・ロストタワー」 | トップページ | 「ACACIA-アカシア-」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「A Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)」(2016.01.06)
- 2015年映画雑感(2016.01.05)
- 2015のダメ映画②(2016.01.04)
- 2015のダメ映画①(2016.01.03)
- 2015年日本映画ベストテン(2016.01.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ヒックとドラゴン」:
» 映画『ヒックとドラゴン<2D/日本語吹替え版>』(お薦め度★★★★) [erabu]
監督、クリス=サンダース、ディーン=デュボア。脚本、クリス=サンダース、ディーン [続きを読む]
» 映画「ヒックとドラゴン」映画館で見て欲しいこの傑作!3Dで是非! [soramove]
「ヒックとドラゴン」★★★★☆面白い!
ジェラルド・バトラー、ジェイ・バルチェル、アメリカ・フェレーラ 声の出演
ディーン・デュボア、クリス・サンダース監督、90分 、2010年8月7日公開、2010,アメリカ,パラマウント
(原題:How to train your dragon )
→ ★映画のブログ★
どんなブログが人気なのか知りたい←
「暑い夏、映画館も混んでます、
丁度良い時間に始まるこの映画... [続きを読む]
» [映画][2010年][名場面]ヒックとドラゴン(クリス・サンダース/ディーン・デュボア) [タニプロダクション]
3D吹き替え 新宿ピカデリー HOW TO TRAIN YOUR DRAGON アメリカ映画 監督・脚本:クリス・サンダース ディーン・デュボア 製作総指揮:クリスティン・ベルソン ティム・ジョンソン 音楽:ジョン・パウエル http://www.hick-dragon.jp/ 配給:... [続きを読む]
» 【アニメ】ヒックとドラゴン [★紅茶屋ロンド★]
<ヒックとドラゴン を観て来ました>
原題:How to Train Your Dragon
製作:2010年アメリカ
ランキング参加中
「リロ&スティッチ」の製作スタッフが手がけた、児童小説の3Dアニメ映画。
気弱なバイキングの少年と、村の敵であるドラゴンとの友情を描いた作品。
…と、一言で片付けてしまえちゃいますが、これぞ、大人も子供の楽しめる、エンターテイメントであり、ファンタジーであり、夢と冒険であり、親子の絆や仲間との信頼関係の大切さがぎっしり詰まった、心温まり勇気がもらえる... [続きを読む]
« 「劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝 ザ・ロストタワー」 | トップページ | 「ACACIA-アカシア-」 »
本日仕事休んで2D3D両方観ました!(個人的には2Dの方が好きでした)
いい作品ですね。まさに王道です。
ヒックとトゥースの和解の場面では、トゥースが色々人間に試す場面があって興味深かったです。
(お魚半分つとか、地面に書いた線を踏む踏まないなど)
ドラゴンが人間の言葉を話さないのもいいですね。
終盤のバトルシーンは、ガメラ対ギャオスを彷彿させる手に汗握る展開でしたね。
そしてラストの痛み分けにはジーンと来ました。
あの場面がある無しでは作風がエラく変わります。
Dワークスの英断に天晴れです。by張本勲
全米公開後5週目にして再び1位に返り咲いた実績もうなずける良作ですね。
なんとなくヒックが嵐の二宮に似てた気がします(笑)。
投稿: マジンガーZZ | 2010年8月10日 (火) 21時09分