2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「マイレージ、マイライフ」 | トップページ | 「渇き」 »

2010年4月 9日 (金)

「フローズン・リバー」

Frozenriver  新居の購入費用をギャンブル依存症の夫に持ち逃げされた白人女性と、夫に先立たれたあと、幼い子どもを義理の母に奪われているモホーク族の女性。
 偶然知り合ったシングルマザー二人が、車で凍ったセントローレンス川を渡り、カナダから不法移民をアメリカに密入国させるという危険な裏の仕事に手を染めていく…。
 「母なる証明」のモーレツかーちゃんも凄かったが、この映画も負けていない。
 家族を守るため何でもやってしまう。
 物語は淡々と進んでいき、二人のシングルマザーは立場さえ違うとはいえ、守るべきもののために戦っていく。
 その姿はハードボイルドな雰囲気が漂っている。
 犯罪にどっぷりはまっているのに、置き去りの子供を拾いにいき、死んでいるかもしれないのに「冷たいままだと(母親に)返せない」と言って冷たくなった赤ん坊を暖めているエピソードには泣けた。
 結局、どん続状態なのに母親の感情は強く残っており、だからこそ最後の白人女性の決断が心に響いてしまうのだ。
 監督のコートニー・ハントは、これが初長編監督だそうな。
 モホーク族の女性が映画評論家のおすぎに似ていると思ったのは自分だけ?

参加してます。よろしくで~す
   

« 「マイレージ、マイライフ」 | トップページ | 「渇き」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

>モホーク族の女性が映画評論家のおすぎに似ていると思ったのは自分だけ?

むしろもう一方の主演女性が倍賞美津子氏に似ている気がしてきました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「フローズン・リバー」:

» [映画][2010年][名場面]フローズン・リバー [タニプロダクション]
なんでもアカデミー賞二部門にノミネートした作品だとか。 実際はどういう映画なのか全く知らずに観賞。 なるほど。シンプルというかミニマルな魅力にみちた映画でした。 観た後インタビュー記事を読んでみると、注目社会派女性監督の長編デビュー作だとか。 「境界線」を巡... [続きを読む]

» フローズン・リバー [LOVE Cinemas 調布]
昨年末の「TOKYO FILMeX」で公開された作品。アメリカとカナダの国境付近の町を舞台に、密入国者の手引きをする白人女性とホモーク族の女性を実話をベースに描いている。主演のメリッサ・レオは本作でアカデミー賞主演女優賞にノミネートを果たした。監督のコートニー・ハントはなんと長編デビュー作。サンダンス映画祭ではグランプリを受賞し、あのタランティーノ監督をうならせたという注目の作品だ。... [続きを読む]

» 映画「フローズン・リバー」凍った心を溶かす優しい日差しが降り注ぐ [soramove]
「フローズン・リバー」★★★★ メリッサ・レオ、ミスティ・アップハム、チャーリー・マクダーモット主演 コートニー・ハント 監督、97分 、 2010年3月27日公開、2008,アメリカ,アステア (原題:Frozen River )                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 2008年サンダンス映画祭ドラマ部門グランプリ作品。 「荒れ放題の素顔のアップ、もう若くはない トレーラーハウスで... [続きを読む]

» フローズン・リバー [風に吹かれて]
二人の母親貧しさゆえに公式サイト http://www.astaire.co.jp/frozenriver2008年サンダンス映画祭グランプリ受賞カナダとの国境に面し、モホーク族の保留地を抱えるニュー [続きを読む]

» 映画『フローズン・リバー』を観て [KINTYRE’SDIARY]
10-6.フローズン・リバー■原題:FrozenRiver■製作年・国:2008年、アメリカ■上映時間:97分■字幕:石田泰子■鑑賞日:1月30日、シネマライズ(渋谷)スタッフ・キャスト(... [続きを読む]

» フローズン・リバー [映画、言いたい放題!]
ブログネタ:日曜の夜って憂鬱?  参加中 明日は連休でお休みですが、 日曜の夜って憂鬱ですよね。 夜21時からの映画を観て、 ますます終わりに近づく日曜にため息をつく。 そんな感じですね。 でも明日は祝日。 もっと映画を観てしまえ! さてこれは、 気... [続きを読む]

« 「マイレージ、マイライフ」 | トップページ | 「渇き」 »