2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「やさしい嘘と贈り物」 | トップページ | 「アリス・イン・ワンダーランド」 »

2010年4月17日 (土)

「第9地区」

Dai9tiku  南アフリカのヨハネスブルグ上空に正体不明の巨大宇宙船が現われ20年経過。
 どうやら、宇宙船の故障で、エイリアンは攻撃するつもりはないらしい。
 エイリアンを難民として受け入れることになった共同居住区・第9地区はスラムと化してしまい、超国家機関MNUはエイリアンの強制移住させるため、現場責任者ヴィカスを派遣し、エイリアンたちに通達して立ち退きをさせようとする。
 ある時、エイリアンの家で謎の液体を浴びてしまったヴィカスの体は変化をしていく…。
 最初、テレビカメラや監視カメラ等の映像で構築していく展開に、「クローバーフィールド」みたいに観ていて気分が悪くなったらどうしようと警戒していたのだが、思った以上に揺れが激しくなくて助かった。
 正直、ドキュメンタリーっぽく見せるため、ふらふらしている画面は好きになれないが、それさえ除けば、大変面白い正統派SF映画である。
 1時間51分の中にこれでもかという位SFネタが盛り込まれているのだ。
 UFOと宇宙人という古くから使い倒されているネタなのに、行き場のない難民状態の宇宙人というのが、近所の厄介者や、別に悪いことはしていないのに抵抗感がある外国人と同じような生活感あふれる設定なのが面白い。
 自分的には町中に宇宙船というのが、「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」に出てくるマゾーンのペナントを思い出させる。
 またUFOが浮いている場所が、ニューヨークとか世界的な大都市でなく、ヨハネスブルグというのが妙にリアルだ。
 出てくる宇宙人もエビみたいな感じなのだが、仮面ライダーをリアルに再現したらこんな感じだと思わせるものがある。
 どうも製作スタッフが日本のアニメや特撮を意識したような感じで、特に主人公が乗るパワードスーツがどう考えても日本のロボットアニメで、さらには流れ出るオイル(?)が流血みたいに見えるという石川賢の「ゲッターロボ」を実写化したようで感動してしまった。
 さらに、「ET」でお馴染み故郷に帰ろうとする宇宙人、エイリアンを思わせる身体の変化、情報操作をする巨大企業、オーヴァーテクノロジーの武器…等SFファンが感涙してしまうようなネタを無理なく入れている。
 それだけてんこ盛りだと、話の展開が予想できない。
 何しろ定番ネタが複数入っていれば、結末も複数予想できてしまうからだ。
 ただ、この映画のラストはちょっと泣けた。
 監督は南アフリカ出身のニール・ブロンカンプ。
 おそらく今後の注目監督だ。
 異星人の居住問題は「アバター」があったが、やっぱりあれは3Dあってなんぼの世界だが、映画的にはこっちの方が遥かに面白い。

 観終わった後は、かっぱえびせんが食べたくなるのは人間の業だな。

参加してます。よろしくで~す
   

« 「やさしい嘘と贈り物」 | トップページ | 「アリス・イン・ワンダーランド」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「第9地区」:

» 第9地区 [LOVE Cinemas 調布]
2010年アカデミー賞作品賞ノミネート作品。エイリアンが難民として受け入れられるという斬新なアイディアを元に、主人公を襲うとある事件を通してエイリアンと人間の関係を描き出したSFムービーだ。プロデューサーを『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソンが務め、監督は本作が長編デビュー作となるニール・ブロンカンプ。ハンディカメラ、監視カメラの映像などで織り成すドキュメンタリータッチな映像が面白い。... [続きを読む]

» 「第9地区」 自覚がない差別 [はらやんの映画徒然草]
南アフリカの都市ヨハネスブルグに、巨大UFOとともにエイリアンが現れてから20年 [続きを読む]

» 第9地区 [だらだら無気力ブログ]
宇宙船が故障したために、地球に漂着し難民として特別居住区に生活する ことになったエイリアン達が地域住民との間に軋轢が生まれたために、 新たな居住区に移動させることになり、その担当者となった男の身に起こる 出来事をドキュメンタリータッチで描く。 監督は、これ..... [続きを読む]

» 『第9地区』... ※ネタバレ有 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2009年:アメリカ映画、ニール・ブロムカンプ監督、ピーター・ジャクソン製作、シャルト・コプリー、デヴィッド・ジェームズ、ジェイソン・コーブ出演。 [続きを読む]

» [映画][2010年]第9地区(ニール・ブロムカンプ) [タニプロダクション]
池袋シネマ・ロサ DISTRICT 9  アメリカ映画 監督・脚本:ニール・ブロムカンプ 脚本:テリー・タッチェル 出演:シャールト・コプリー他 撮影:トレント・オパロック 音楽:クリントン・ショーター 製作: ピーター・ジャクソン キャロリン・カニンガム http://d-9.gaga.n... [続きを読む]

» 第9地区 [映画、言いたい放題!]
ブログネタ:GWに行こうと思っている映画・舞台・美術館 参加中 GW突入しましたね。\(^0^)/ この作品は映画館で予告を見て、 観たいと思った作品です。 しかも、私が映画批評で一番信頼しているおすぎさんが、 “今年一番の映画!”と言ったとか。 これは観... [続きを読む]

» 映画:第9地区 [よしなしごと]
 金曜日の仕事帰り、ダーリンは外国人を観て、さらにもう1本映画鑑賞です。この日の2本目は“外国人”の映画を観たので次は“宇宙人”の映画第9地区でした。  外国人と宇宙人という共通点(共通点なのか?)の他にこの2作品にもう1つ共通点があります。それは2作品とも初監督作品なんです!!... [続きを読む]

» 第9地区 [映画的・絵画的・音楽的]
 『第9地区』を渋谷東急で見てきました。  おすぎが、「いろいろな所で、書いたり、喋ったりしています。「第9地区」は“今年度ナンバー1”の映画だと…。早々と今年も始まったばかりの2月に、この作品を見 て、私は他にどんなスゴイ映画が来ても「第9地区」ほど蘊蓄のある映画は無い、と断言出来ます」とまで書いているので、それならばと見に行ってきました。 (1)おすぎが言うように、「とにかくファーストシーンからド肝を抜かれます。巨大なUFOが空に浮いているからです」。  それも、その中にエイリアンが何十万人... [続きを読む]

» 第九地区 [犬・ときどき映画]
第九地区[DISTRICT 9] 新しくできた横浜ブルク13で鑑賞。 ネットで予約して行ったのに、発券機が二つしかなく、しかも1つは故障?でぜんぜんスムーズじゃなかった。もちろん普通に並ぶよりは速いだろうけど、ちょっと不手際? 館内は高級な感じでソファなども多くていい感じ、鑑賞用のシートもプレミアムシートなどはないが、確かに快適。でもポイントシステムもないし、特にまた来よう、という感じでもなかった。 <STORY> 南アフリカの上空にエイリアンの宇宙船が現れる、中には栄養失調で餓死寸前のエイリアン... [続きを読む]

» 第9地区-映画:2011-1- [デコ親父はいつも減量中]
監督:ニール・ブロンカンプ 出演:シャルト・コプリー、デイウィッド・ジェームズ、ジェイソン・コープ、ヴァネッサ・ハイウッド、シルヴェイン・ストライク 評価:85点 新人 ... [続きを読む]

« 「やさしい嘘と贈り物」 | トップページ | 「アリス・イン・ワンダーランド」 »