2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「喧嘩番長 劇場版~全国制覇」 | トップページ | 「マイレージ、マイライフ」 »

2010年4月 7日 (水)

「ソラニン」

Solanin  青春のはしかの一つにバンドというのがあって、これをこじらせると大学を落第したりするのはもちろんひどい場合は退学、就職はせずにフリーターで見果てぬ夢を追い続けてしまうのだ。
 確かに学生時代は就職してしまうと自由な時間がなくなり、やりたくもない仕事を朝から晩までやらなくてはいけないように見えてしまう。
 まあ学生はわかっているようでわかっていないので仕方ないだろう。
 実は思っている以上に社会人は悪くない。
 まず金銭面はボーナスなどを含めるとアルバイトをするよりも多いし、微々たるものだが昇給していく。
 有給を含めて休みも多い。
 社会人は時間がないように思えるが、よく考えれば、バンドの練習も夜しかやらずに昼間にバイトするなら結局同じだし、むしろ金銭的余裕があるので思う存分練習できるし、場合によっては専用の練習部屋だってできてしまう。
 ハングリー精神とか逃げを作らず追い込むために就職しないという考えもあるが、それくらいの時間のやりくりができなくてどうするんだ?とも思うし、それで食っていくなら学生時代に何とかしろといいたい。
 バンドで十分食べていけるのなら、その時仕事をやめればいい。
 少なくとも物にならなくて、その後の人生がうまくいかなくてもバンドのせいにしない生き方が大切だ
 有名アーティストが路上ライヴでスカウトされたとか聞くと影響されてしまう人もいるだろうが、それが全体の比率でどれくらいか考えれば参考にならないはずだ。
 だけど若い時は根拠もなく自分の可能性を信じているのでわからないのだ。
 もちろん、これは自分の個人の考えで、生き方は人それぞれだ。
 この映画はOL生活2年で自由を求めて会社を辞めた元OLと音楽への夢をあきらめられないフリーターのカップルの話だ。
 普通、この手の映画だとバンドメンバーの話が多いのだが、この映画はバンドメンバーが恋人の女性が中心で展開している。
 この映画は年齢によって賛否が分かれてしまうだろう。
 10代~20代前半にはあまりにも夢がない話だし、30代前後は話の理解はできるが抵抗感はあるだろう。
 30代後半からは、その青臭さも微笑ましく感じてしまう余裕が出てくるかもしれない。
 自分は、あの痛くてこっ恥ずかしい青春のはしかをうまく描いていて、面白かった。
 確かに最初はだらだらとしたものがあるのだが、あれは学生気分が抜けていない雰囲気をうまく再現していると思う。
 むしろ、あの緩さと思う通りにいかない手詰まり感が懐かしくて面白く、親に現状をなじられて「自分のことは自分で決める」の若気の至りの決めセリフに「いよ、待ってました」というような気分になってしまうのだ。
 ちょっと前に同じようなバンドネタで「BANDAGE バンデイジ」というのがあったが、この映画の方が遥かに面白い!
 あちらはプロになってからの苦労だが、この映画はそこにまでも至らないダメさ加減がある。
 だけど、それに愛しさを感じてしまうんだな。(これって倒錯的な愛?)
 主演は宮崎あおい(B78-W57-H78)と高良健吾。
 この映画であおいちゃんはギターと歌を披露している。
 おそらくうまいわけでもないのだろうけど、そこに至るまでのあおいちゃんの演技があるので、凄くよく思えてしまうのだ。
 あと、あおいちゃんの学生時代と現在のメイクの仕方が微妙に違っていて、学生時代は化粧がこなれていない感じが出ており、ここらへんはメイクさんの腕の見せ所か?
 共演は 桐谷健太、近藤洋一、伊藤歩(B82-W52-H86)
 伊藤歩は「バンデイジ」にも出演しており、バンド物の定番女優になりつつあるのか(笑)
 監督は三木孝浩。
 ただもう少しテンポよくまとめると、一般受けするのかも!

参加してます。よろしくで~す
   

« 「喧嘩番長 劇場版~全国制覇」 | トップページ | 「マイレージ、マイライフ」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

TB有難うございました。
学生から社会人になっていく過程での
将来の不安、不透明な未来、そして葛藤
大人から見ればわがままなだけかもしれないけど
こんな想いに駆られる人は多いと思います。
宮崎あおいちゃんのラストシーンの歌とギター
上手い、下手でなく感情が伝わってきました。
ただ、残念なのは最後の「ソラニン」
フルで見たかった。

今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ソラニン」:

» ソラニン [LOVE Cinemas 調布]
浅野いにおの同名人気漫画を映像化。自分の大切な何かが見つからない若者たちが懸命に生きる様子を瑞々しく描き出した青春ラブストーリーだ。主演は『少年メリケンサック』の宮崎あおい。共演に『フィッシュストーリー』の高良健吾。他にも桐谷健太、近藤洋一、伊藤歩といった若手俳優が揃う。監督はこれが長編デビュー作となる三木孝浩。PV監督らしいスタイリッシュなライブシーンに注目だ。... [続きを読む]

» ソラニン [だらだら無気力ブログ]
浅野いにおの同名原作を『少年メリケンサック』の宮崎あおい主演で映画化 した青春ラブストーリー。 夢を諦めきれないフリーターの男と、彼を支えるOLのカップルを中心に 不透明な未来に不安を抱きつつ精一杯生きる若者達の日々を描く。OL2年目の芽衣子は、大学時代か..... [続きを読む]

» No.213 ソラニン [気ままな映画生活]
宮崎あおいが初めてバンドボーカルに挑戦という記事を 目にしてからどんな映画だろうと注目していました。 まぁ、あくまであおいちゃんファン目線だったのですが・・・ [続きを読む]

» [映画]ソラニン [オレメデア]
映画「ソラニン」を見てきました。宮崎あおいが出演している映画は、私にとっては久しぶりでした。以前なら「NANA」や「ただ、君を愛してる」といったがありましたが、時が経って、女優としてさらに成長を重ねた宮崎あおいの演技に、感じるものがありました。... [続きを読む]

» 「ソラニン」 夢を追うこと、止めること [はらやんの映画徒然草]
自分の夢を追い続けられるか。 追い続けて後戻りできなくなったらどうしよう、と怖く [続きを読む]

» ソラニン 「それでほんとにいいのか?」との葛藤のあのころ [労組書記長社労士のブログ]
【{/m_0167/}=15 -5-】 10春闘は全国的に第2のヤマ場を迎えている頃、中小企業の労組であるうちもいよいよ今日が回答日を迎えるということで、昨日の試写会は妻には「きっと間に合わない」と言っていたんだけど、映画にギリギリ間に合う時間の頃に全ての業務が完遂、もう職場に居残っていても仕方ない状態になっちまったので、大雨の中、大急ぎで試写会場に向かう。  OL2年目で自由を求めて会社を辞めた芽衣子。音楽への夢をあきらめられないフリーターの種田。不透明な未来に確信が持てず、寄り添いながら、東... [続きを読む]

» ソラニン [映画的・絵画的・音楽的]
 「映画ジャッジ」の評論家の評価が比較的高いこともあって、『ソラニン』を渋谷のシネクイントで見てきました。 (1)この映画で目につく中年過ぎの大人といったら、主人公・芽衣子(宮崎あおい)の母親(美保純)と、その恋人の種田(高良健吾)の父親(財津和夫)で、それぞれ1回ほど簡単に登場するだけにすぎません。ほとんどの場面は、宮崎あおい以下の若者しか登場しませんから、まさに現代の青春映画と言っていいでしょう。 〔彼らの親は、子供の生き方を容認(あるいは黙認)していると言えます。一昔前なら、あてもなく暮らし... [続きを読む]

« 「喧嘩番長 劇場版~全国制覇」 | トップページ | 「マイレージ、マイライフ」 »