2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「コララインとボタンの魔女 3D」 | トップページ | 「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」 »

2010年3月 9日 (火)

「パレード」

Parade  都内のマンションをルームシェアする4人の男女。
 この部屋に最初から住んでいる最年長で映画会社に勤める健康オタクの直輝、、イラストレーターで雑貨屋店員の未来、先輩の彼女に恋をして悩んで入る大学3年生の良介、若手人気俳優と熱愛中の琴美。
 そんな4人の生活の中に男娼のサトルが住み着くと次第に彼らの日常生活が崩れ始める。
 そしてサトルの登場した時に町では女性を狙った暴行事件が連続して発生していた…。
 吉田修一の同名小説の映画化だが自分は未読。
 自分の知っているマンションで、2LDKにとんでもない人数で住んでいる人達がいたが、それは海外から働きに来ているという事情で、24時間出入りが激しいので、普通なら常時3人しかいない計算でやっているらしい。
 ドラマや映画でルームシェアをネタにしたものは多いが、実際には難しいものがあり、夫婦でも時々鬱陶しくなるのに赤の他人との同居なんて無理無理!
 ついつい「前略ミルクハウス」なんかを読んで面白そうだなあと思ってしまうのだけど、あれは物語の中の話であって、性格が違う人達と仲良くするのは、仕事で仲良くするふりはできても実際にはできない。
 「めぞん一刻」を読んで、若い美人の未亡人の管理人がいると思って下宿したら、管理しているのは管理会社だったり、いたとしても年とったおっさんだったりして、99.9999%NASAの安全基準と同じ確率で若い未亡人の管理人さんはいない。
 若く美人の管理人なんていないし、いい関係になるなんて、正に都市伝説なのだ。
 しかし、そう思わせないところが語り口の妙なのかもしれない。
 この映画も暴行事件という非日常はあるものの、それ以外は極めて普通に近い生活を描いており、その淡々としたのが観ていて妙に心地よかったりする。
 一方で最後のちょっとした意外な展開には驚くが、それまでの展開から考えると効果的だと思う。
 もちろん、それが売りではないのだが、うわべだけの生活を送る人達の内面の究極という意味では興味深い。
 出演は藤原竜也、香里奈(B80-W57-H88)、貫地谷しほり(B84-W58-H85)、林遣都、小出恵介。
 その中でも藤原竜也は絶対的に演技がうまいので説得力がある。
 監督は「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲。
 淡々としているのに、妙に怖いものがあるので、明るいルームシェア物としてみると帰りはちょっと気分がブルーになってしまうので注意!

参加してます。よろしくで~す
   

« 「コララインとボタンの魔女 3D」 | トップページ | 「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「パレード」:

» パレード [だらだら無気力ブログ]
第15回山本周五郎賞を受賞した吉田修一の同名小説を行定勲監督が藤原竜也を 主演に迎えて映像化。 表面的な付き合いの人間関係で共同生活を送る若者たちの日常を描く。 共演に香里奈、貫地谷しほり、小出恵介、林遣都ら。都内の2LDKのマンションで健康オタクで映画会社..... [続きを読む]

» [映画][2010年]パレード [タニプロダクション]
映画誌を読んだ限り、今年はどうやら2作品公開する監督が多いようですナ。 その中の一人が「今度は愛妻家」「パレード」の行定勲監督。 「今度は愛妻家」の感想の際も書いたと思いますが、僕にとって行定勲監督は「世界の中心で、愛をさけぶ」でも「今度は愛妻家」でもなく... [続きを読む]

» パレード [LOVE Cinemas 調布]
吉田修一の同名小説を映画化。監督・脚本は『世界の中心で、愛をさけぶ』、『クローズド・ノート』の行定勲。出演は『カイジ 人生逆転ゲーム』の藤原竜也、ドラマ『リアル・クローズ』の香里奈、『スウィングガールズ』の貫地谷しほり、『風が強く吹いている』の小出恵介と林遣都という、超豪華な若手俳優が揃う。都内のマンションで共同生活を送るこの5人の若者たちを描いた青春群像劇だ。... [続きを読む]

« 「コララインとボタンの魔女 3D」 | トップページ | 「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」 »