2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「ディセント2」 | トップページ | 「パンドラの匣」 »

2009年12月11日 (金)

「戦場でワルツを」

Waltz  ババンババンバンバン
 は~レバノンノ

 1980年代、よくわからない遠い国の戦争だが、新聞やテレビで「レバノン」の名前が出てくるので覚えてしまい、こんな意味のない替え歌を歌っていた小学生は各都道府県に1人はいただろう。
 しかし、極東のバカな子供の替え歌以上に当事国は大変なのだ。
 この映画は、1980年代のレバノン戦争を題材にアニメーションを使ったドキュメンタリー。
 アカデミー外国映画賞を「おくりびと」と競っていたので、どれほどのものか興味があったのだが、あまりにも一般公開が遅い!
 まあ公開されるだけマシか。
 元兵士の映画監督が自分の失われた記憶を取り戻すために、旧友たちを訪ねていくうちに、自分がサブラ・シャティーラ虐殺事件に関係していることを知る。
 記憶の中の戦争は現実と幻想が混在しているが、真実は変わらず心に深い傷を残してしまう。
 その境界線がない状況を描く意味ではアニメを使う手法は正解であり、だからこそ現実の様子を写した写真の衝撃は大きい。
 ただ、残念なことにイスラエルは遥か遠くの国であり、その複雑な背景は調べてもよくわからない。
 だから、自分はこの映画の言いたいことの半分も理解できているかどうかは疑問だ。
 しかし、一方ではこの作品がアカデミー賞候補って戦争をテーマにするとノミネートや受賞しやすいのかなあ…って考えるのはひねくれすぎ?

参加してます。よろしくで~す
   

« 「ディセント2」 | トップページ | 「パンドラの匣」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「戦場でワルツを」:

» 戦場でワルツを [LOVE Cinemas 調布]
第81回アカデミー賞外国語映画賞ノミネート作品。『おくりびと』のおかげで惜しくも受賞は逃したが、下馬評ではコチラが大本命だった作品。イスラエル人のアリ・フォルマン監督が自らの戦争体験をアニメーションで綴ったドキュメンタリーだ。旧友との再会で失っていた自らの戦争の記憶が失われていることに気付いたフォルマン監督が、当時の戦友のもとを訪ね歩きながら徐々にそれを取り戻していく様子を描く。... [続きを読む]

» 戦場でワルツを [だらだら無気力ブログ]
イスラエル人のアリ・フォルマン監督が自身が一兵士として参加した80年代の レバノン戦争の経験をもとに、戦争によって引き起こされる凄惨な現実を 描いたドキュメンタリー・アニメーション。 戦場での記憶が抜けおちている主人公が、かつての戦友たちを訪ね歩いていく こ..... [続きを読む]

» 「戦場でワルツを」 [クマの巣]
「戦場でワルツを」、観ました。 イスラエル人のアリ・フォルマン監督が、実際に起きた自らの体験をアニメの技法を投入して描いたドキュ... [続きを読む]

» 戦場でワルツを [映画的・絵画的・音楽的]
 「戦場でワルツを」を銀座のシネスイッチで見ました。  昨年3月のことになりますが、パレスチナ問題関係でドキュメンタリー映画『パレスチナ1948 NAKBA』を見たこともあり、この映画を予告編で知ってから、ぜひ見たいものだと思っていました。  実際に見てみると、戦争の理不尽さ、悲惨さなどは、独特の色調ともあいまって、このようなアニメ映画でも十分伝わるものだな、むしろアニメの方がよく理解されるのかもしれない、と思いました。  こうした点は、他の映画レヴューでも様々に書き綴られていることでしょうか... [続きを読む]

» 「戦場でワルツを」 恐怖で歪む記憶と事実 [はらやんの映画徒然草]
ドキュメンタリーでありながら、アニメーションという手法が話題になっているのが、本 [続きを読む]

» 「戦場でワルツを」 [ひきばっちの映画でどうだ!!]
                            「戦場でワルツを」 シネ・スイッチ銀座にて。 監督・脚本・音楽 アリ・フォルマン イスラエルの映画監督アリ・フォルマンが“アニメーション”で自らのレバノン戦争従軍の記憶を追う、異色のドキュメンタリー映画です。 私はいつものクセで、事前知識ほとんどナシで映画を観始めました。 これが裏目に出た! 主人公たちが話している“戦争”が、いつの、どんな戦争についてなのか判らない ので、話が理解出来なくなってしまったのです(T_T)。 この映画に関して... [続きを読む]

» 戦場でワルツを [サムソン・マスラーオの映画ずんどこ村]
   = 『戦場でワルツを』  (2008) = 2006年冬、友人のボアズがアリに対して、毎夜みる悪夢に悩まされていると打ち明けた。 ボアズは、それがレバノン侵攻の後遺症だという。 しかし、アリの記憶からは、レバノンでの出来事が抜け落ちていた。 記憶から失われた過去を取り戻すために、アリは世界中に散らばる戦友たちに会いにいく・・。 {{{: 製作国/イスラエル : フランス : ドイツ : アメリカ  WALTZ WITH BASHIR  (90分) ..... [続きを読む]

« 「ディセント2」 | トップページ | 「パンドラの匣」 »