2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「僕らのワンダフルデイズ」 | トップページ | 「イングロリアス・バスターズ」 »

2009年11月20日 (金)

「2012」

2012  2012年、大津波や大噴火など、あらゆる天変地異が世界中で発生、次々と地球を呑み込んでいく…。
 古代マヤ人が記したマヤ暦は、2012年12月21日に、時の終末を記しているという「少年マガジン」のMMRのようなネタで作り上げたディザスターパニック映画。
 監督は当然この手の映画御用達のローランド・エメリッヒ。
 さすがはエメやん、相変わらずVFXが凄いが、人間ドラマはまるで描けていない。
 人類愛を掲げているようが、登場人物全てが独りよがりで、誰一人共感できないのが凄い。
 避難せずに残る大統領って実は職務放棄にしか見えないし、沢山の人を窮地に落し入れた家族が、自らそれを解決して英雄扱いとか、大統領付きの科学者が個室をもらって、「10人は入ることができる」と怒っていて、違うシーンでは愛する人とその部屋でよろしくやっている。
 話は突っ込みどころ満載なのだが、基本的に天変地異を見せるのが目的の映画なので、それ以外は本当にどうでもいいのだろう。
 例えるならエロビデオのドラマ部分が早送りされるのと同じようなものなのだ。
 もっとも、物凄いスペクタクルシーンなのに、緊迫感がないのが残念なところで、まあこの監督の場合は毎度のことなので、あきらめている。
 出演はジョン・キューザック、アマンダ・ピート、キウェテル・イジョフォーなど、ちょっと地味めな感じ。
 見所が特撮だけなのに、上映時間が長く、さらに地球破壊がテンコ盛りすぎて途中で慣れてしまって食傷気味になってしまうのだ。
 あと1時間短い方が色々な意味で適性でではないかと思う。

 あとmixiでコラボ企画ののミクの方舟は広告であることがわかりにくく、変な霊感商法みたいだし、勘違いする人も多いんじゃないかな?(今はどうなっているか知らないが…)

参加してます。よろしくで~す
   

« 「僕らのワンダフルデイズ」 | トップページ | 「イングロリアス・バスターズ」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「2012」:

» 2012 [LOVE Cinemas 調布]
『インデペンデンス・デイ』、『デイ・アフター・トゥモロー』などディザスタームービーといえばこの人、ローランド・エメリッヒ監督の最新作。主演は『1408号室』のジョン・キューザック。共演に『アメリカン・ギャングスター』のキウェテル・イジョフォーらが出演している。2012年12月21日に人類が滅亡するというマヤ暦の終末説を元に、地球滅亡の様子を描いた一大スペクタクルだ。... [続きを読む]

» 2012 [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『2012年12月21日 マヤの予言通り、世界は終わる─。』  コチラの「2012」は、「パトリオット」、「紀元前1万年」のローランド・エメリッヒ監督が、ジョン・キューザックを主演に迎え、エメリッヒ監督の本領発揮とも言える11/21公開のディザスター・ムービーなのです....... [続きを読む]

» 2012 [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
 アメリカ  パニック&サスペンス  監督:ローランド・エメリッヒ  出演:ジョン・キューザック      キウェテル・イジョフォー      アマンダ・ピート      オリヴァー・プラット 【物語】  2009年、リムジン運転手のジャクソン・カーティスは、...... [続きを読む]

» 「2012」『にせんじゅうに』と読みます(^^;。 [シネマ親父の“日々是妄言”]
[2012] ブログ村キーワード 記事投稿日時 2009年11月10日1:09 ※上映開始日を投稿日時に設定。上映開始1週間後まで固定。  “世紀末バカ映画監督”(←最大限の褒め言葉(^^;)ローランド・エメリッヒ最新作「2012」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。古代マヤ文明の予言~“2012年世界終末説”~を題材に、お約束の“超トンでも映像”が、スクリーン越しに我々を襲ってきます。しっかし、このカントク一体何回地球(人類)を滅亡の危機に直面させれば気が済むのでしょうか? ... [続きを読む]

» 『2012』 [だらだら無気力ブログ]
『インデペンデンス・デイ』や『紀元前1万年』のローランド・エメリッヒ 監督が「これ以上の映画は作れない」と公言したディザスター・ムービー。 2012年の12月21日に地球が滅亡するというマヤ文明の暦の終末説を題材に 世界中で発生する天変地異に人類がなすすべもなく襲..... [続きを読む]

» 2012 [小部屋日記]
2012(2009/アメリカ)【劇場公開】 監督:ローランド・エメリッヒ 出演:ジョン・キューザック/キウェテル・イジョフォー/アマンダ・ピート/オリバー・プラット/タンディ・ニュートン/ダニー・グローバー/ウッディ・ハレルソン 2012年12月21日 マヤの予言通り、世界は変わるー。 「インデペンデンス・デイ」「デイ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督が手がけるディザスター・ムービー。 古代マヤ文明の暦が終わる日、2012年12月23日に人類は滅亡してしまうのか? スペクタ... [続きを読む]

» 「2012 」もしかしたら現実にありえるかも、大画面で見るべき [soramove]
「2012」★★★★オススメ ジョン・キューザック、キウェテル・イジョフォー、アマンダ・ピート出演 ローランド・エメリッヒ監督、158分 、公開:2009-11-21)、アメリカ                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 「久々の超大作映画、この映画を大画面で見なくてどうする! 内容があるとか無いとか、そんなこと考える前に 客席に座って現代の映像技術に素直に驚... [続きを読む]

» 2012 [映画君の毎日]
<<ストーリー>>2009年、リムジン運転手のジャクソン・カーティス(ジョン・キューザック)は、子どもたちとの旅行を楽しんでいた。ところが、偶然湖底に沈む巨大な研究施設を発見し、地球が滅亡に向かっていることを知る。この危機から逃れる手はないものかと模索するジャク... [続きを読む]

» ★「2012」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
久しぶりの週末ナイトショウはTOHOシネマズららぽーと横浜で。 「インディペンデンス・デイ」や「デイ・アフター・トゥモロー」の ローランド・エメリッヒ監督作。 いやーーーこの人の作品は地球的規模の危機を描いてて、 お金かかってそーーーだよねーーー。... [続きを読む]

» 2012 [花ごよみ]
2012年に人類滅亡というマヤの予言。 監督は『インデペンデンス・デイ』の ローランド・エメリッヒ。 主人公はジョン・キューザック。 地球内部の温度が急上昇。 地殻破壊、地上では巨大地震、津波、地割れ、 チベットの高地まで津波が襲う。   サン・ピエトロ大聖堂の 破壊の映像はすごかったです。 襲いかかる自然の驚異に 逃げ回ることしか、 なすすべのない家族と一般の人々。 主人公は、政府の秘密にたどりついて 逃げる決意をする。 すごすぎる都市破壊の中を ジャクソン(ジョ... [続きを読む]

» 映画:2012 [よしなしごと]
 前回が超単館系のマイナー映画だったので今回は超有名どころで。ローランド・エメリッヒ監督のパニックムービー2012を観てきました。 [続きを読む]

» 2012 [Movies 1-800]
2012 (2009年) 監督:ローランド・エメリッヒ 出演:ジョン・キューザック、アマンダ・ピート、キウェテル・イジョフォー、オリヴァー・プラット マヤ文明が予言した世界の終わりが迫る中、ある家族の脱出行を描くディザスター・ムービー。 基本的なストーリーは「ディープ・インパクト」と同じだが、本作の見所は、世界が崩壊していく様子の描写に尽きるので、ロサンゼルスが崩落し、イエローストーン国立公園を火山岩塊が降り注ぐシーンなどは凄いの一言。 そこに制作費を費やしてしまったのか、その他の都市が崩壊するシ... [続きを読む]

» 映画「2012」 [FREE TIME]
映画「2012」を鑑賞しました。 [続きを読む]

» 2012 (試写会) [風に吹かれて]
映像だけは とにかくすごい公式サイト http://www.sonypictures.jp/movi [続きを読む]

» mini review 10451「2012」★★★★★★☆☆☆☆ [サーカスな日々]
マヤ暦による2012年終末説を題材に、『インデペンデンス・デイ』『紀元前1万年』のローランド・エメリッヒが手掛けるディザスター・ムービー。地球滅亡を目の前になすすべもない人々が、巨大な自然災害から必死に逃げまどう姿を描く。偶然にも地球の危機を知ってしまうリムジン運転手に『ハイ・フィデリティ』のジョン・キューザックがふんし、大事な家族を守るために奔走する。大地震、火山噴火、津波など最新CG技術による迫力ある映像に注目。[もっと詳しく] 地球の惨劇を目撃しながら、寝転んで突っ込みを入れられるノンキな... [続きを読む]

« 「僕らのワンダフルデイズ」 | トップページ | 「イングロリアス・バスターズ」 »