「G.I.ジョー」
映画化の話を聞いた時、今更感とハリウッドも真剣企画がないことを実感した。
しかし、エッフェル塔の崩れる予告編を観て感動!
愛国心の強いフランス人は怒るかもしれないが、あの映像は凄い!
まあ近いうちに同じようなアングルで東京タワーを倒す日本映画が出てくるだろうなあ。
話は、あらゆる金属を侵食し粉々にする驚異の性質を持つナノマイトが強奪されたので、世界屈指の精鋭で構成される最強の国際機密部隊G.I.ジョーが、加速装置付きのハイパースーツなど最新の兵器を使って奪還し、敵を殲滅するというもの。
なんじゃこりゃあ…というくらい単純明快!
これぞ正統派の娯楽映画。
少々頭が悪くても理解できる話を爆発&アクションてんこ盛りにして勢いで見せていく。
1960年代の007とスター・ウォーズ旧3部作を足したような話で大変面白い!
「メガフォース」みたいになってなくて良かった。
メンバーの一人と敵の女がかつての恋仲で、そのため判断が鈍って危機に陥ることがあるのに作戦に参加させたり、存在が秘密のわりには目立ち過ぎの行動をしているG.I.ジョーの行動はツッコミ所満載だが、一方ではいかにもなマッドサイエンティストや、北極の極寒の中でも胸の谷間をさらしている女性など映画が楽しくなる要素を最優先している演出は潔し!
こういう映画は絶対に必要なのだ。
出演は知名度があるのはイ・ビョンホンとデニス・クエイドくらいで、主人公でさえあまり目立たない。
一応、レイ・パークが出ているんだけど、ダース・モールの時もそうだけど基本顔出しNGの人なの?
戦うヒロインと言えばバイオハザード・シリーズのミラ・ジョヴォヴィッチなのだが、貧乳がいただけないという人は安心なされ。
この映画のヒロインは全員豊満なので大丈夫!
監督は娯楽専門のイメージが強いスティーヴン・ソマーズ。
本編に出てくる加速装置を見て「サイボーグ009」のできるのではないかと思ったが、仮面ライダー555のアクセルフォームやカブトのクロックアップでできてるからなあ。
参加してます。よろしくで~す
« 「サマーウォーズ」 | トップページ | 「HACHI 約束の犬」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「A Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)」(2016.01.06)
- 2015年映画雑感(2016.01.05)
- 2015のダメ映画②(2016.01.04)
- 2015のダメ映画①(2016.01.03)
- 2015年日本映画ベストテン(2016.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「G.I.ジョー」:
» G.I.ジョー☆★G.I. JOE: THE RISE OF COBRA [銅版画制作の日々]
この戦い、かなり刺激的。
8月8日、MOVX京都にて鑑賞。土曜日で、公開されて2日目ということもあってか、ほぼ満席状態でした。G.I.ジョーといえば、フィギュアでした。女の子はバービー人形で遊んだ記憶があると思うのですが。男の子向けの玩具がこのG.I.ジョーで、兵隊人形だったんですね。当時はアメリカ製の玩具が大はやりだったように思います。
1964年にハズブロ社が作って紹介した、アクション・フィギュアは、まずTVシリーズが85年に登場したらしい。そのことで、アクションフィギュア、コミック・ブッ... [続きを読む]
» レビュー:G.I.ジョー [シネコンバイトまりっぺの映画レビュー日記]
[エンターテインメント大作][アクション][現実世界を舞台にしたSF][突っ込んだら負け][洋画][実写][スコープサイズ][122分]
エンタメ度:★★★★★
ファミリー向け:★★★★☆
公開日:
2009年8月7日
監督:
スティーブン・ソマーズ
...... [続きを読む]
» ★「G.I.ジョー」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みの2本目。
このタイトルって、軍人ヒーローの名前なのかと思ってたら、
いつの間にか、特殊部隊の名前になってたのね。
原題も「G.I. JOE: THE RISE OF COBRA」。
2009年製作のヒーロー系アクション、118分もの。
... [続きを読む]
» 「G.I.ジョー」 荒唐無稽、一気呵成 [はらやんの映画徒然草]
「G.I.ジョー」というと、兵隊さんのお人形というイメージ(古っ!)があるのです [続きを読む]
コメント