2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「ハルフウェイ」 | トップページ | 「悲夢」 »

2009年2月23日 (月)

「チェンジリング」

Changeling  1920年代のアメリカ。
 シングルマザーの息子が行方不明になり、警察の捜査で発見されたが、それは全くの別人だった…。
 同じタイトルの恐怖映画のリメイクかと思う人の多いかと思うが、全くの別物。
 上映時間142分。
 「ベンジャミン・バトン」といい長いよ~と思ったが、大変面白くあっと言う間だった。
 実話の映画化と知らなかったので、どうなるか先が気になって手に汗握って観てしまった。
 おそらくアメリカでは吉展ちゃん誘拐事件くらい有名なのかもしれない。
 実話だと知って家でネットで調べたら、とんでもなく猟奇的な事件で、普通ならありえない話が事実だと知ると物凄く怖いものがある。
 最初は子供の行方不明、次に出てきた別人なのに息子だと言い張る少年、明るみになる警察の腐敗など、長い上映時間とはいいながらも、構成がうまく、テンポが良くメリハリがあるのでダレることがない。
 絶対的に暗い話になるはずなのに、わずかながらも救いがあるのも良い。
 主演のアンジェリーナ・ジョリーは「ウォンテッド」とは全く違う雰囲気で、やっぱり役者は違うよなあと感心。
 マイケル・ケリーが螢雪次朗に見えるのは自分だけではないはず。
 監督はクリント・イーストウッドで、音楽もやっている。
 70歳回っても、これだけエネルギッシュなのは凄い。
 それ以上にマカロニウェスタンに出て、ダーティー・ハリーをやっていた人が、アカデミー監督になるとは当時誰も思わなかったはず。
 しかし、これ程面白いのにアカデミーの作品賞にノミネートされないのは、「ダークナイト」といい、どんな選考基準なんだろう?
 宣伝で「チェンジリンぐ~」と、エド・はるみ(B83-W59-H84←「キネマの天地」出演時)を使うようなことがなくて良かった。
  

参加してます。よろしくで~す
   

« 「ハルフウェイ」 | トップページ | 「悲夢」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「チェンジリング」:

» チェンジリング [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『どれだけ祈れば、 あの子は帰ってくるの─? ある日突然、消えた息子。 5ヵ月後に帰ってきた彼は別人だった─。 1928年、ロサンゼルス。 魂で泣く本当にあった物語。』  コチラの「チェンジリング」は、クリント・イーストウッド監督、アンジェリーナ・ジョリー...... [続きを読む]

» チェンジリング [象のロケット]
1928年、クリスティンの9歳になる息子ウォルターが行方不明になった。 5ヶ月後、見つかったとの朗報が届くが、現れたのはウォルターだと名乗る見知らぬ少年。 事件解決をアピールすることしか頭にないロサンゼルス市警は、子どもの成長は思った以上に早いと言って全く取り合わず、逆にクリスティンが非難されてしまう…。 実話に基づく社会派サスペンス。 PG-12... [続きを読む]

» 映画「チェンジリング」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Changeling 昔のことゆえ不条理な警察権力も行方不明も、驚くほど珍しいことではないかも知れないけど、児童20人が惨殺、我が子が替え玉だったという衝撃の事件~ 天使が住んでいたというロサンゼルスは1928年のこと、電話会社で主任を勤めるシングルマザーのクリ... [続きを読む]

» 「チェンジリング」残酷で重いけど…イイ映画です。 [シネマ親父の“日々是妄言”]
[チェンジリング] ブログ村キーワード  監督クリント・イーストウッド。主演アンジェリーナ・ジョリーという、豪華なタッグが実現した本作「チェンジリング」(東宝東和)。実話を基に、“魂を揺さぶる映画”に仕上げています。さすが名監督に名女優。  1928年。シングルマザーのクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)は、9歳の息子ウォルターと、ロサンゼルス郊外で暮らしていた。電話会社に勤め、日々忙しく働くクリスティン。そんな彼女にとって、ウォルターは心の支えであり、その存在は、彼女の全てでもあっ... [続きを読む]

» 【映画】チェンジリング [新!やさぐれ日記]
▼動機 名作っぽい雰囲気に。 ▼感想 格が違う。 ▼満足度 ★★★★★★★ まんぞく ▼あらすじ 1928年、シングルマザーのクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)は、ロサンゼルス郊外で9歳の息子ウォルター(ガトリン・グリフィス)と暮らしていた。ある土曜日、彼女は同僚に泣きつかれて断り切れずに休日を返上して仕事へと向かう。暗くなって彼女が帰宅すると、家で一人で留守番をしているはずの息子の姿はどこにもなかった。 ▼コメント 簡単にこの映画のことを話すならば「格の違う映画」という... [続きを読む]

» 『チェンジリング』を観たぞ〜! [おきらく楽天 映画生活]
『チェンジリング』を観ましたクリント・イーストウッド監督がアンジェリーナ・ジョリーを主演に迎えた感動のミステリー・ドラマです>>『チェンジリング』関連原題: CHANGELINGジャンル: ミステリー/ドラマ製作年・製作国: 2008年・アメリカ上映時間: 142分監督...... [続きを読む]

» 『チェンジリング』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「チェンジリング」□監督・音楽 クリント・イーストウッド □脚本 J・マイケル・ストラジンスキー □キャスト アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、コルム・フィオール、デヴォン・コンティ、ジェフリー・ドノヴァン、マイケル・ケリー、ジェイソン・バトラー・ハーナー、エイミー・ライアン、ガトリン・グリフィス■鑑賞日 2月21日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> 『7つの贈り物』を観たすぐあとに観る作品だったので、被った... [続きを読む]

» 『チェンジリング』2009・3・1に観ました [映画と秋葉原と日記]
『チェンジリング』  公式HPはこちら ←クリック   ●あらすじ(序盤) 1928年、ロサンゼルス。シングルマザーのクリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)は、電話会社で交換手を束ねる責任者の一人として上司からも仕事は高く評価される存在だったが... [続きを読む]

» チェンジリング [Movies 1-800]
Changeling (2008年) 監督:クリント・イーストウッド 出演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン 1920年代のロサンゼルスで、横暴な警察権力と戦いながら、行方不明の息子を探し続ける母親の姿を実話に基づいて描く。 腐敗した警察組織を題材にした映画は珍しくないので、今更驚くこともないはずだが、警察に助けを求めた一市民に、面目を保つ為に、本作のようなひどい仕打ちをしていたとは、真に信じがたく、フィクションであって欲しいと願いたくなった。 行方不明の息... [続きを読む]

» チェンジリング [LOVE Cinemas 調布]
『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』と並ぶ新春大型作品です。主演はアンジェリーナ・ジョリー、そして監督はあのクリント・イーストウッド。1920年代アメリカの実話を元にした作品です。アンジェリーナ・ジョリーは本作で第81回アカデミー賞主演女優賞にノミネート。ご主人の主演男優賞ノミネートと併せて夫婦でオスカー獲得となるのでしょうか。(発表は日本時間の23日。)... [続きを読む]

» 「チェンジリング」完成度は高いが今日性には疑問 [soramove]
「チェンジリング」★★★☆ アンジェリーナ・ジョリー主演 クリント・イーストウッド 監督、2008年、アメリカ、142分 「ある日、仕事から戻ると子供の姿が無く、 数ヶ月後、発見され電車でつれてこられた子供は 別人だった、主人公は自分の子供でないと 主張を続ける」 実際にあったことだという、 警察の横暴さと、偶然の不幸が 重なった事件。 見ながら思ったのは、 何故、イーストウッド監督は このテーマを選んだのかということ。 映画の完成度としては極上... [続きを読む]

» チェンジリング [だらだら無気力ブログ]
1920年代、息子が行方不明になった母親が5ヶ月後に見知らぬ少年を息子 だと言って警察に押し付けられる。本当の息子を取り戻すために堕落した 警察相手に孤独な戦いを挑む母親をクリント・イーストウッド監督が アンジェリーナ・ジョリーを主演に迎えて描いたミステリード..... [続きを読む]

» 「チェンジリング」 苦さの意味 [はらやんの映画徒然草]
クリント・イーストウッド監督の作品というのは、観賞後にかなりビターな口当たりが残 [続きを読む]

» チェンジ・リング を観ました。 [My Favorite Things]
Did you kill my son?と叫ぶアンジーの迫力はなかなかです。 [続きを読む]

» チェンジリング [映画君の毎日]
//ストーリー//1928年、シングルマザーのクリスティン(アンジェリーナ・ジョリー)は、ロサンゼルス郊外で9歳の息子ウォルター(ガトリン・グリフィス)と暮らしていた。ある土曜日、彼女は同僚に泣きつかれて断り切れずに休日を返上して仕事へと向かう。暗くなって彼女が帰宅... [続きを読む]

» 映画:チェンジリング [よしなしごと]
 久々に、たぶん1年以上ぶりに銀座で映画を観ることに・・・。知らない間に日劇がTOHOシネマズになっていて、14日だったので、TOHOの日ということで1,000円で鑑賞。最近はちょっとした繁華街に映画館が乱立されているので銀座で観る人って減っているのかと思いきや、かなりの人でした。と言うわけで、チェンジリングを観てきました。... [続きを読む]

« 「ハルフウェイ」 | トップページ | 「悲夢」 »