「おくりびと」
所属するオーケストラが解散して職を失ったチェリストが、故郷の山形に帰り、求人広告で見つけたのは遺体を棺に納める納棺師という仕事だった…。
すっかり「イキガミ」と勘違いしちゃったよ。
っつうか、「TOKYO!」と「R246 STORY」とか似たような雰囲気の映画が多すぎ!(え、自分だけですか?)
ただ、この映画は間違いなく2008年公開の日本映画では上位に来る傑作だ。
納棺師の話のため辛気臭い話かと思いきや、適度にユーモアが盛り込まれ、時々泣かせるところがある。
それでいて、生と死、親子、仕事についてのテーマがうまく盛り込まれている。
世の中には、あまり知られていないが必要な仕事というものがあり、納棺師も正にそんな仕事だ。
そして、死体を扱うので偏見もあるかもしれない。
映画の中で主人公の妻や幼なじみも、あまり良く思っていない。
一方では遺体の化粧や、まるで手品のごとく行われる遺体の着替えなど、あまりにも手際が良く、正に旅立ちの儀式であり、彼らは間違いなくプロなのだ。
主演の本木雅弘がとまどいながらもプロになっていく様子をうまく演じている。
それに年とってもかっこいい!(一応、ヌードもあり)
共演は広末涼子(B81-W59-H85)、山崎努、余貴美子(B87-W60-H88)、笹野高史など。
広末はポケベルのCMに出てた時のファンが物凄く多いのだが、自分は今の彼女が好きだ。
だけど、この映画は彼女よりも余貴美子の豊満胸に目がいってしまうんだよなあ。
山崎が出ていると伊丹十三の「お葬式」を思い出す。
彼の食べているふぐの白子や、フライドチキン、干し柿が困ったことに妙に美味しそうだった。
しかしダントツにすばらしいのは笹野高史で、いきつけの銭湯の女主人が亡くなった時に、火葬場での「また会おうのぉ」のセリフにはマジで泣けた。
監督は、エロ映画から始まり、「病院へ行こう」、「陰陽師」、「バッテリー」など何でも起器用にこなす滝田洋二郎。
劇場は高年齢の人が多く、笑ったり泣いたりしていて意外にヒットかも!
« 「アキレスと亀」 | トップページ | 「WATARIDORI」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「A Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)」(2016.01.06)
- 2015年外国映画ベストテン(2016.01.01)
- 2015年映画雑感(2016.01.05)
- 2015のダメ映画②(2016.01.04)
- 2015のダメ映画①(2016.01.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/185540/42563602
この記事へのトラックバック一覧です: 「おくりびと」:
» 愛する人の最期にはお任せしたい・・・ 映画☆ 『おくりびと』 ☆ [honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜]
今年の夏は私が女性として、人として尊敬していた人を亡くすという、とても哀しい夏になってしまった…。
最期まで弱音を吐かず、生きることを諦めず、懸命に生き抜いた彼女は、本当に素晴らしい人だった。
まだまだ教えて欲しいことはたくさんあったけれど、いまだに信じ...... [続きを読む]
» 【2008-212】おくりびと [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
人は誰でも、いつか
おくりびと、おくられびと。
キレイになって、
逝ってらっしゃい。
[続きを読む]
» おくりびと 2008-55 [観たよ〜ん〜]
「おくりびと」を観てきました〜♪
楽団のチョロ奏者、小林大悟(本木雅弘)は、突然楽団が解散したことから、チェロを棄て故郷の山形に帰る決心をした。新聞で見つけた求人募集の広告を読み面接に向かった。社長の佐々木(山崎努)に即採用された大悟、仕事内容を聞くと遺体を納棺する仕事だった・・・
人気Blogランキング
↑
押せば、納棺師におくってもらえるかも!?
Blog人気ランキングに参加してます。
ご訪問の際は、是非ポチっとワンクリックお願いします〜♪
... [続きを読む]
コメント