「ネメシス/S.T.X」
自分は一応SFファンだったのでインチキ記事満載の「スターログ」だって毎月買ってたし、「スタートレック」だって「宇宙大作戦」と言われている時には毎回観ていた。
当時は宇宙英雄ペリー・ローダン・シリーズも読んでいたくらいだから、結構根性あったと思っている。
映画だって公開の度に観にいったものである。
1作目で巨大なスクリーンでエンタープライズ号を観た時の感動は今だって忘れていない。
一般的に評判が良くないかもしれないが、話的には鯨を救う話が一番好きだったりする。
しかし、生活状況の変化とか色々あって、「スタトレ」からすっかり遠ざかっていた時があり、新しいシリーズに関しては乗り遅れてしまった。
ちょっと映画が辛くなってきた。
だからといって今更もの凄い量のテレビシリーズを観る気にはとてもならない。
情報誌とかその手の本で、ハゲが艦長だったり、「ミセス・コロンボ」のケイト・マルグルー(B87-W64-H88)が艦長の話があったり、色々あるらしいのだが、当然、それは基礎知識として聞きかじっただけで、当然思い入れなんかあるわけがない。
それではどうして観にいくのか?
まあ、一種のお祭りで、少しでも足を入れていた自分としては、昔を思い出すのもいいんじゃないかと思ったりする。
それに「スタトレ」って昔ながらの正統派のSFの香りがするからなのかもしれない。
しかし、そんな自分の考えは滅茶苦茶甘くて、前の「叛乱」の時も脳内補完をするだけで精一杯だったが、今回はもうそれどころじゃないくらい、自分が遠くに来ていることがわかった。
だから話が面白いかというと、まあそれなりというか、やっぱ「スタトレ」だよなあとしか言いようがなく、「スタトレ」にしては少しアクションが多いかなと思った程度だったりする。
ところで、タイトルに「スタートレック」って言葉入れなくなったのは残念。
正直「ネメシス」だけで、「スタトレ」の新作とはすぐにわからなかった。
う~ん、やっぱ「スタトレ」を全面に出しても集客につながらないのか、客足を止めていると映画会社が判断したんだろうか?
ラストは「宇宙戦艦ヤマト」でデスラー艦がヤマトに突っ込んだのを思い出さなかった?
え、自分だけ?
最近のコメント